【NIKE(ナイキ)】スラムダンクの沢北のモデルのスニーカー、「AIR PENNY(エアペニー)」とは?

みなさん、NIKE(ナイキ)から出ている「AIR PENNY(エアペニー)」というモデルをご存知ですか??
1995年に登場したエアシリーズのモデルで、今なお根強い人気を誇っています!
2023年2月には、Stussy(ステューシー)とAIR PENNY 2(エアペニー2)のコラボモデルである、STUSSY × NIKE AIR PENNY 2 “FOSSIL”(ステューシー×ナイキエアペニー2”フォッシル”)が発売されるなど、今勢いのあるNIKE(ナイキ)モデルの1つ!
そして、このAIR PENNY(エアペニー)は、漫画「スラムダンク」に登場するキャラクター、沢北栄治のモデルになったNBA選手のペニー・ハーダウェイのシグネチャーモデルとしても注目されるスニーカーでもあるんです!
ということで、今回はそんなAIR PENNY(エアペニー)についてご紹介します!!
目次
スラムダンクの沢北モデルのAIR PENNY(エアペニー)はスペック高めなバスケットボールシューズ!
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/181762534952659549/
AIR PENNY(エアペニー)は1995年に誕生した、NIKE(ナイキ)のバスケットボールシューズ。
AIR MAX(エアマックス)やAIR FLIGHT HUARACHE(エアフライトハラチ)など、それまでのエアシリーズとは違い、つま先からかかとにかけてぐるんと迫り出したソールデザインが、このAIR PENNY(エアペニー)のポイントの1つ。
全体として丸く、流線を描くパターンデザインは、当時としては珍しかったそう。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/378302437443877726/
そして、AIR PENNY(エアペニー)は当時最新鋭のシューズテクノロジーを搭載したスニーカーです!
つま先部分には、当時新開発のズームエアを採用。ズームエアは軽量で反発性が高いのが強みです。
かかと部分には衝撃性に優れたマックスエアを採用。
これにより、安定感のある履き心地ながら、高いパフォーマンスプレーを可能にしています。
スラムダンクの沢北モデルのAIR PENNY(エアペニー)は、NBAのペニー・ハーダウェイのシグネチャーモデルだった!
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/1068197605345343464/
AIR PENNY(エアペニー)といえば、NBAで活躍した人気選手、ペニー・ハーダウェイをモデルにした第一弾のスニーカーです!
ペニー・ハーダウェイは90年代に活躍した、アメリカ出身の選手。
身長2mを超える長身で、シューティングガードやポイントガードなど、オールラウンドにプレーができると定評がありました。
NBAに入ってからは、すぐにオールスター戦の先発に4年連続で選ばれるなどの活躍を見せ、「次のマイケル・ジョーダン」との呼び声も高く、期待値の高い選手でした。
ただ、2000年に入り膝の怪我をしたことで、ペニーの活躍の機会は激減。
その後、所属チームを転々とするものの、2007年に惜しまれつつ引退します。
引用元:https://www.pinterest.jp/pin/1089730441059505447/
そして、ペニーといえば全盛期のマイケル・ジョーダンを破ったプレイヤーとして知られています。
マイケル・ジョーダンといえば、バスケの神様と言われ、前人未到のNBA三連覇を2度も達成したスター選手。
彼が所属していたシカゴ・ブルズは当時NBA界のトップに君臨していて、負け無しの状態でした。
しかし当時ペニーが所属していたオーランド・マジックは、そのブルズをプレーオフで破るんです。
黄金期のブルズを破るのは、後にも先にもこのマジックだけ。
つまり、ペニーはマイケル・ジョーダンが敗北を味わわせた唯一の男なんですね!
NBAファンなら胸躍る、なかなかにアツいエピソードです!!
スラムダンクのキャラクター、沢北栄治とAIR PENNY(エアペニー)のモデル、ペニー・ハーダウェイの共通点は?
引用元:https://renote.net/articles/323268
そして、漫画「スラムダンク」に登場するキャラクター、沢北栄治はこのペニー・ハーダウェイがモデルになっています。
髪型は完全にペニーを意識したスタイルですね!
沢北栄治は、主人公、流川楓の高校である湘北高校のライバルである、山王工業のエース。
2年生ながら、信じられないくらい高い身体能力を持ち、高校バスケのトップとして活躍している選手です。
この身体能力の高さは、モデルとなっているペニーと共通しています。
そして沢北は、それまで1on1では負け無しだった流川に勝利しています。
流川のモデルになっているのは、あのマイケル・ジョーダン。
なのでこのエピソードは、完全にペニーとジョーダンのプレーオフのエピソードが元になっていますね。
ちなみに、スラダンの中で沢北はAIR PENNY(エアペニー)ではなく、ACICS(アシックス)のポイントゲッターというモデルを着用してプレーしています。
ここはペニーのスタイルとは違っていますね!
スラムダンクの沢北モデル、AIR PENNY(エアペニー)の今後に注目!!
いかがでしたか??
NIKE(ナイキ)のバスケットシューズといえば、どうしてもJORDAN(ジョーダン)シリーズが頭に思い浮かびますが、このAIR PENNY(エアペニー)にも深い歴史やエピソードがあるんですね!
そして今後、EMBシリーズのAIR PENNY 2 (エアペニー2)や、オリジナルカラーであるブルーのAIR PENNY 2 (エアペニー2)の復刻など、AIR PENNY(エアペニー)のセカンドモデルであるAIR PENNY 2(エアペニー2)の発売が続きます!
これは見逃せないですね!
これからのAIR PENNY(エアペニー)の動向に注目です!!