ニューバランスのスニーカーの簡単な洗い方を調査!

ここ数年で、日本で人気を集めているニューバランスのスニーカー。
街中でも履いている人を見かける機会が増え、人気が定着化していています!
ただ、ニューバランスのスニーカーはとっても繊細!
適当に洗うと、スニーカーの劣化を進めることもあり、注意が必要です!
特にスウェードが使われているモデルは、痛みやすいので洗い方にコツがあるんですよ!
今回は、ニューバランスのスウェード素材のスニーカーを簡単に洗える方法をご紹介します!
引用元:pinterest
目次
ニューバランスのスウェード素材のスニーカーって何?
引用元:New Balance
ニューバランスのスニーカーは、スウェード素材を使ったモデルがたくさんあります。
例えば、
・CM996
・ML574
・2002R
・M990
などです。
スウェードは、天然皮革のため色落ちや硬化しやすく、実はデリケートな素材です。
そのため、洗い方には注意が必要なんですね!
次からは、スウェード素材の簡単な洗い方をご紹介します!
【ニューバランスの簡単な洗い方】①ブラシで汚れをかき出す
引用元:pinterest
まずは、シューズ用のブラシを使い、スウェード部分のホコリや汚れをかき出しましょう。
ゴシゴシと擦り付けるのではなく、毛並みに逆らいながら優しく起毛させるイメージで。
ブラシは硬めのものを使います。
天然素材100%のものがおすすめですが、歯ブラシでも代用可能です。
【ニューバランスの簡単な洗い方】②スウェード用クリーナーで汚れを落とす
引用元:JASON MARKK
次にスウェード部分を専用のクリーナーを使い、お手入れしていきます!
スウェードは水に弱いので、洗濯するのではなく、クリーナーを使うのがベスト!
クリーナーはしっかり泡立てて、優しく洗い上げましょう。
また、ソールやメッシュなど異素材の部分が汚れている場合は、用途別のクリーナーを使い、一緒に汚れを落としましょう。
【ニューバランスの簡単な洗い方】③浮いた汚れをタオルで拭き取る
引用元:pinterest
汚れが浮き出たら、古いタオルや雑巾で泡を取ります。
泡が残っていると型崩れや色落ちの原因になるので、丁寧にしっかり拭き取るのが重要です。
タオルは優しく拭き取るようにするのがポイント。
抑え込むと泡や汚れが中に入り込んでしまうので、やめましょう。
【ニューバランスの簡単な洗い方】④日陰で乾かす
引用元:pinterest
洗い終わったら風通しが良い場所で乾かしましょう。
一晩ほどで、水分は抜け履ける状態になります。
直射日光が当たる場所で乾かすと、色落ちの原因になるので注意!
日陰で乾かすのが良いでしょう。
【ニューバランスの簡単な洗い方】⑤防水スプレーを振る
引用元:pinterest
乾かし終わったら、防水スプレーを振り、汚れや水分がつかないようにするのもお忘れなく。
ニューバランスはエマールでも洗える?
引用元:pinterest
シューズ用のクリーナーは持ってない・・・という人におすすめなのが、エマールを使った洗い方です。
エマールなど、家にある中性洗剤でも簡単に洗うことができます。
エマールを使う場合は、ブラッシングの後、スポンジにエマールを少量溶かした水を含ませます。
そのスポンジを、スウェード部分に当てて、汚れを落としていきます!
その後、水を含ませたタオルで汚れを拭き取り、日陰で乾かします!
エマールがクリーナーの代わりとなり、スウェードについた汚れを落とすことができます!
ただスウェードは水に弱いので、水を使うこの方法は、スニーカーの劣化を早める恐れもあります。
スポンジやタオルに水を含ませすぎないよう、注意してください!
まとめ
いかがでしたか?
お気に入りのスニーカーは、きちんとケアして綺麗な状態にしておきたいですよね!
ぜひみなさんも、この方法でシューケアを実践してみてくださいね!